熟成肉工房ジロー

ドイツ製法手造りハムのお店。
先代が100年前に出会った添加物に頼らない製法で造り続けてます。

CLOSE

100年の歴史 伝統のハムを作り続けていく


ハム工房ジロー100年の歴史

出会いは大正時代


時は、1914年(大正3年)。第一次世界大戦まで話は遡ります。
第一次世界大戦の最中、日本軍により中国青島は陥落し、その時、捕虜だったドイツ兵の多くは、習志野収容所に収容されました。 その中には、様々な職人や技師もおり、農商務省の要請を受けて、ドイツのソーセージ作りの秘伝も講習会を通じて、全国の食肉加工業者に伝わっていったようです。
他にも洋菓子やコンデンスミルクなど、収容所生活の中から、いろいろなドイツの文化が日本に広がるきっかけとなりました。 そして、開放された後も日本に残るドイツ兵もおり、ソーセージ職人のカール・ブッチングハウス氏もその一人で、東京・目黒にソーセージ工場を作りました。

時は、1914年(大正3年)。第一次世界大戦まで話は遡ります。
第一次世界大戦の最中、日本軍により中国青島は陥落し、その時、ドイツ兵の多くは捕虜として、習志野収容所に収容されました。 その中には、様々な職人や技師もおり、農商務省の要請を受けて、ドイツのソーセージ作りの秘伝も講習会を通じて、全国の食肉加工業者に伝わっていったようです。

先代の矢島八郎は、大正14年に、横浜の本牧で精肉業を始めました。 先代の精肉店は、カール・ブッチングハウス氏が経営する目黒のソーセージ工場にも豚肉を納めていました。
当時は、まだ日本人には馴染みが薄く、どちらかというと敬遠されがちだったハム・ソーセージを見た瞬間に、自分でもドイツ製法のハムづくりを始めようと思い立ったようです。

先代の矢島八郎は、大正14年に、横浜の本牧で精肉業を始めました。 先代の精肉店は、カール・ブッチングハウス氏が経営する目黒のソーセージ工場にも豚肉を納めていました。

ついに! カール・ブッチングハウス氏直伝のドイツ製法を習得!!


八郎は“食に対する探究心”がとても強く、とりわけ『精肉をどのように加工して食べたらおいしいか?』と常日頃から考えていたようで、そこで見たハムやソーセージは八郎の心を激しく揺さぶったのでしょう。早速ハム造りを手がけようとしましたが、そこは“昔ながらの職人気質の世界”のこと。手取り足取り教えてもらうことは当然できませんでした。
ましてや、ソーセージ工場の職人でもない八郎にとっては、カール・ブッチングハウス氏の技術を習得するには、まさに“盗み見”するかのごとく、見よう見まねで試行錯誤を繰り返すしか方法がなかったようです。
しかし、そのような努力が実って、カール・ブッチングハウス氏から直接アドバイスをもらうようになり、その技術を直伝されるまでになりました。

~それぞれの時を刻んできた人物たち~

ハム工房ジローを語る上で欠かすことのできない3人の人物をご紹介いたします。
ハムを愛しハムに人生を捧げてきました。

ドイツのソーセージ職人
カール・ブッチングハウス


ドイツのソーセージ職人。習志野俘虜収容所を解放された後、東京・目黒にソーセージ工場を開業。千葉県小湊の日本女性と結婚ののち、神戸へ移り広く知られる。?~1944年没)

カール・ブッチングハウス

ハム工房ジローの原点 矢島八郎


弊社社長の父である矢島八郎を知る人たちは、八郎のことを「とにかく行動力のある人でした。」と口を揃えます。
八郎がハム造りを始めたきっかけも「食べ物への探求心」がもたらしたものでしたが、現代風に言い換えればたいへんな“グルメ家”だったとも言えるでしょう。
『精肉をどのように加工したらおいしいのか?』ということに強い関心を持っていた証として、ハム・ソーセージ造りに留まらず、鶏の臓物を加工して売ったり、中華街にあったシュウマイを独自に開発したり、自ら習得したハム造りの技術を地域の養豚場に技術指導したり。
他にも、「戦闘機から店舗の広告ビラを撒いたり...」という少々派手ないや破天荒な行動も、積極的な行動力の表れと言えるエピソードです。

弊社社長の父である矢島八郎を知る人たちは、八郎のことを「とにかく行動力のある人でした。」と口を揃えます。
八郎がハム造りを始めたきっかけも「食べ物への探求心」がもたらしたものでしたが、現代風に言い換えればたいへんな“グルメ家”だったとも言えるでしょう。

伝統を守りながら、新しい歴史を刻む
ハム工房ジロー創業者 矢島二郎


「 特別なことはなにもしていません。父がカール・ブチングハウスさんから 直伝された製法を、今でも忠実に再現しているだけなのです。 」 父の元で修行を続けた矢島二郎は2003年有限会社ハム工房ジローを立ち上げ独立。 現在も一貫して保存料・増量剤・化学調味料を使わない、伝統のドイツ製法でのハム・ソーセージ造りにこだわり続けています。
一度お召し上がりいただければ、昔ながらの直火式スモークの香りと、じっくり漬け込まれた良質の国産豚肉の旨味が、本来のハム・ソーセージの味であるとおわかりいただけることでしょう。 受け継がれた極上の味を皆さまの食卓へとお届けできるよう、これからも精進して参りますので、ぜひ当社伝統の手造りの味をご賞味下さいますようご案内申し上げます。

「 特別なことはなにもしていません。父がカール・ブチングハウスさんから 直伝された製法を、今でも忠実に再現しているだけなのです。 」 父の元で修行を続けた矢島二郎は2003年有限会社ハム工房ジローを立ち上げ独立。 現在も一貫して保存料・増量剤・化学調味料を使わない、伝統のドイツ製法でのハム・ソーセージ造りにこだわり続けています。

動画でも、詳細をご案内しております


 

©Copyright (C)ハム工房ジロー. All Rights Reserved.